結果はリザルトから。
12号車 やっぺし釜石RT@GJC 25位 82周 BEST 2'55.560 33/82
16号車 TEAM-G・J・C 29位 77周 BEST 2'46.144 5/77
16号車は7週目くらいでスプロケットハブ破損。
しばらく抜いていないシャフトがなかなな抜けず。タイムロス。
交換した時に問題があったようで、スプロケット破損でまたピットイン。
スプロケットを交換して、再調整。
12号車は40周くらいでアクロナイネンクラッチが壊れました。
19.05mmの在庫はないそうで、WF用のクラッチをつけて復帰しました。
そのままだと回転数が合わないで苦しそうでしたが、そこそこいいかんじ。
慣れればアクロナイネンクラッチと同じくらいで走れてました。
今年は賞典外という記載のとおり、16号車はWFでエンジョイクラスを走行しました。
12号車はKX21です。
タイム的には、上位グループと同じくらいで走れそうでしたが、
特性の違いから、単独で走行することになるし、
高回転型なので、給油は1周か、2周早くなります。
グリッド順も第一グループの後ろのほうと第二グループの前のほうで、47秒の差があったので、
上位グループに混ざれたかは疑問ですが、早めに追いつけば、
しばらくは一緒に走れたと思います。
コメント